なんやの過去の出来事  2025年

    2023年   2024年


2025年 1月から4月     


12月30日(月)から、1月6日(月)は、年末年始休業です。よろしくお願いいたします。

1月7日(火) ライブ 18:00〜 3000円
 でらハッピィ?アンヒットパレード&新年セッションパーティ
  森 香(vo,g)  〜4月15日(火)に延期となりました〜

時間内許される限り、あまり歌うことができないうたを歌い続けます。
みなさんはしっかり酔っ払って下さい。
楽器持ち込みオッケー、どんどん絡んでください。(但し、森香楽曲のみ)
森香、退店時の一杯を目標に頑張ります。

 


1月7日(火)、1月8日(水)は臨時休業です。よろしくお願いいたします。


1月9日(木) ライブ 19:30〜 2000円
 叫び叩く人々

  野口UFO義徳(djembe,per)
  ジェバンニ=オノ(voice)
 
今大人気のVoice performer ジェバンニオノとジェンべ奏者野口UFO義徳による「声と打楽器のDuo」
声と打楽器、それは太古から続く原初の楽器達
2人によって生まれるのは原始のグルーブか、原始の取っ組み合いか!?

 


1月10日(金) ライブ 19:30〜 3000円
  ワタナベマモル(vo,g)
  Terry(vo,g)
  BABY STAR[ビッキー(vo,g)+うるせいや(g)]
   
栄光の組み合わせ。新春の陽光の中、光に満ちたライブをお送りいたします。
 


1月11日(土) ライブ 19:00〜 2500円
  て゛らハッヒ゜ィ シ゛ョイント【白根キヨマロvs.森香】
  今年もやります! 
ガンプラとんとん相撲御器所場所開催
  
チェリー森田参戦!(from大阪)
   白根キヨマロ(vo,g)

   森 香(vo,g)
   
森田和信(key)
   鬼熊敦朗
 他
   

ガンダムとんとん相撲ルールブック
"使用プラモは1/144"
"「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモを使用"
"足の付いた機体である事"
"人型のモビルスーツ"(2023/02/05改定】

これを守っていただければ何をして戴いても構いません。
只"昨今の原材料不足""転売屋等の台頭"なんかで暫く"ガンプラの手に入りにくい状況"が続いております。『まだ時間あるからぁ………』と余裕こいて当日前に『ガンプラが無い !』なんて事にもなりかねません。
そして最近のプラモデルは"素組でも綺麗に出来る"程簡単に組み立てられますが、"合わせ目消して、色塗って…キレイに組み立てたい…"なんてやると数週間?数ヶ月かかります。
早めに取りかかりましょう

 



1月12日(日) ライブ 19:30〜 2500円
  ナベジ(vo,g)
  瀬川浩平(vo,g)
  
ナベジ 最高のライブパフォーマー。力強い人。
瀬川浩平
ギター片手に、歌い、旅する酔いどれスナフキン。
生々しくも美しい、やさぐれながらも優しい歌、歌、歌───!
2025年1月、2ndソロアルバムを発売し、旅はこれからも続く。
今日も何処かでしっぱいまん。

 


1月14日(火)は、振替休業です。よろしくお願いいたします。


1月15日(水) ライブ 19:30〜 投げ銭
  Hui Chun Lin (cello)
  Maresuke(bass)
  柳川芳命 (as)
  宮原照和(g)
Hui Chun Linさんはベルリンの即興シーンで大活躍されている女流チェリストです。Maresuke(bass)もヨーロッパツアーの際は彼女と共演する為だけにベルリンに立ち寄ったりする程です。2017には初来日して各地で高評価を得ました。今回も東京だけでなく大阪、岐阜、名古屋とツアーを組んで演奏します。是非聴きにいらしてください!!セッションタイムも設けますから参加のご希望があれば、Maresukeか柳川さんまで。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
Hui Chun Lin (cello) : プロフィール
台湾出身のチェリスト、演奏家。ドレスデン音楽大学でチェロをペーター・ブルンス教授に、ライプツィヒ音楽大学で即興演奏をティロ・アウグステン、ペーター・ヤーチョー教授に師事。レパートリーは多岐にわたる。彼女の芸術活動の中心は即興演奏であり、リアルタイムでのパフォーマンスである。数多くのコンサートや公演に出演し、CD制作にも携わっている。
また、15年以上にわたってチェロ教師としても活躍している。小学生との共演も多く、チェロ初心者のための童謡、映画音楽、現代音楽など豊富なレパートリーを持っている。
優れたテクニックを身につけるだけでなく、室内楽やオーケストラでの演奏経験を積むことも、彼女の指導の主眼のひとつである。生徒が聴衆の前で一緒に演奏できるよう、オーディションや演奏プロジェクトを企画する。
2011年よりノイケルンの「パウル・ヒンデミット」音楽学校で、2015年よりベルリンの音楽系小学校「ヴェッツラー・シューレ」で教えている。
https://www.huichunlin.com/
 
Maresuke(contrabass) : プロフィール
本名は岡本希輔(おかもとまれすけ)。1960年東京生まれ。 6歳からピアノ、14歳でコントラバス。
17歳で即興表現にはまり、成蹊大学在学中にオーケストラを退団しコントラバス・ソロを始める。
故吉澤元治氏に師事。
楽器・身体の分け隔てない器楽演奏家・ダンサー・アーティストとの交流を好む。
ソロ活動の表現者を中心とする"毒食"、少人数編成のコラボレーション"中空のデッサン"を主宰。
また集団即興表現の"The Tokyo Improvisers Orchestra" の基幹メンバーでもある。
2011年からは活動の中心をヨーロッパに移行し楽旅を開始。
MIA(Portugal), BerIO(Germany), LIO(England), The Clock Stop Festival(Italy)等に参加。
オーストリアのウイーン日本大使館で単独コンサート
イギリスFMRレーベルからCD ”SEZU”, "OPS"(Italy)がリリース(2017年)
improvisersの為の実験スペース"810 OUTFIT cafe”を東京に開店(2018年)
 
柳川芳命(alto sax) : プロフィール
1956年生まれ。77年頃から東京のキッドアイラックホール、プルチネラ、アケタの店、グッドマン等に出向いてフリージャズ体験し、後に我流でアルトサックスの即興演奏を始める。80年に岐阜のギャラリーでのソロコンサートを開催。81年には名古屋での「インプロビゼーション・ワークショップwithデレク・ベイリー」に参加。それを機に名古屋近辺の即興演奏者と出会う。80年代には、高木元輝、ダニー・デイビス、ジョン・ゾーン、トム・コラらと共演する機会を得る。
91年から92年に、ランダムスケッチの大島彰氏の企画で、渋谷ジアン ジアンにてソロシリーズ「地と図」を開催。ゲストに大友良英、吉沢元治、翠川敬基、秋田昌美(Merzbow)らを招いて共演。91年にファーストソロCD「地と図」をリリース。94年には岡崎豊廣、木村富士夫、清川圭史とディスロケーションを結成。ファーストCD「PEAK to PEAK」をリリース。(後に木村からガイにギター奏者が代わり、清川が脱退し、森公保がドラムスで加入。)
90年代には、小杉武久、灰野敬二、豊住芳三郎、羽野昌二、井上敬三、カンテーファン、キムデファン、沖至、山内テツや、メルツバウ、インキャパシタンツ、ソルマニア、モンドブリューイットなどのノイズ系ユニットとステージを共にする。
また93年には、鈴木茂流、松田和彦によるSamadhiに加入し、95年CD「1995 Summer」をリリースしている。
94年に、若松孝二プロダクションにより、阿部薫と鈴木いづみの生きざまを描いた映画「エンドレスワルツ」が制作され、阿部薫を演じた町田町蔵(現:町田康)のサックス吹奏シーンの吹き替えを一部担当する。
96年には若き前衛書道家の早川大と出会い、彼の作品をジャケットに使ったCD「邪神不死」を発表。01年から、もQとアルトサックスデュオを始め、04年にはCD「Grind the Air」を発表。同年2月にdislocation+古田一晴・平尾義之とで韓国ソウルにて演奏。
09年2月からシリーズ「地と図」を名古屋千種のカルヴァドスにて再開し、毎回異なる即興奏者を招いて、16年9月まで100回に亘るマンスリー即興演奏会を行う。
15年、16年には小山彰太ds、南野梓vlらと『悪くない』、小山+柳川ユニットで名古屋近辺でライブを行う。
18年から語りの平松千恵子、ドラマーMeg Mazakiとともにシリーズ『怪談と即興音楽』を始め、小泉八雲、三遊亭圓朝などの怪談との語りとサックス&ドラムスの即興演奏とのコラボレーションを行う。(2021年活動終了)
19年からMeg Mazakiと共同して、滋賀県大津市のBaar Musica Tioを会場に「TIO即興セッション」を3か月に一度のペースで開催。(現在はTIOが無期限休業の為、23年2月をもって終了。)
21年からは隔月で木全摩子dsと共同して岐阜市神田町の洋食屋パノニカを会場に「フリーフォームジャム」を開催。(23年2月でパノニカが閉店したため終了。)
バンドでの活動としては、DISLOCATION<ガイg/岡崎豊廣electronics/モリキミホds>、Samadhi<鈴木茂流b/マツダカズヒコg>、NOUS<菊池行記electronics/小林雅典g>、ROW<野々山玲子ds 臼井康浩g>などで不定期に活動。
2024年2月より、岐阜じゅうろくプラザにて、マンスリー自主コンサートを始める。
 
宮原照和:ギタリスト
四日市在住。即興ばかりやる。音楽以前から音楽へと飛躍する瞬間を観たい。
2023年にアルバム「ロ (ろ)」を出す。

 


1月16日(木) ライブ 19:30〜 2500円
  ナオユキ
 
おもしろい!楽しい。毎日聞いていたい。毎日聞いていたら、どうなるやろう。



1月17日(金) ライブ 2階開場19:00 開演19:30 予約3000円 当日3500円(お席に余裕あります。)
  山田晃士(vo,g) 独り舞台巡業 『唄会始二〇二五』
問/なんや 052-762-9289
〇予約:なんやのみ受付
12/8(日)10:00〜 nanyagokiso@wing.ocn.ne.jp
12/11(水)〜052-762-9289でも受付
 
迫りくる熱情。限界突破。楽しさ満載。
さあ、いらっしゃい!いらっしゃい!


1月18日(土) ライブ 19:30〜 投げ銭
  野道幸次(sax/bcl)
  飯沼真(bass)
  近藤久峰(ds)
 
TrioでOpenなJazzを演奏します!
この面子でチョコチョコ
無国籍な動きをします!


1月19日(日) ライブ 2階開場18:30 開演19:00 前売3500円 当日4000円
 
「大寒を照らす部屋」

  龍之介(vo,g)
ワンマンライブ
★ご予約は各SNSのDMまたは下記メールアドレスにて承ります。
⇒unbalance@ryu-web.jp (龍之介事務所アンバランス)
※日付・枚数・予約名を記載してください
29歳以下はチケット代を2000円にいたします。身分証の提示が必要です。

 


 


1月22日(水) ライブ 19:30〜 3000円
  
羽野昌ニ(ds)
  津山篤(g)
 
とことん底力がある。こういう人達の演奏は、やはり素晴らしい。さあ、いらっしゃい!いらっしゃい!
 


1月23日(木) ライブ 19:30〜 2000円
  mogosaba [山口啓子(ts)+笠井トオル(b)+野口UFO義徳(djembe)]
 

Djembe奏者 野口UFO義徳によるリーダーユニット
西アフリカの伝統リズムや民謡からインスピレーションをうけたリズムフレーズをテーマ(トリガー)に、時にミニマルに、時にポリリズミックに、時に豪快に崩壊しつつも自由に演奏を展開する。音楽的出自の違う3人による、3人にしかない音楽
mogosabaとは西アフリカに住むバンバラ族の言語で3人の意

 


1月24日(金) ライブ 19:30〜 投げ銭
  Aco*ouch??!(アコアウチ)[昌山登世史(ag)高田知也(b)近藤久峰(per)]
 
ガットギターとアップライトベースにカホンセットのアコースティックトリオ。予定調和を避け、破壊と構築のぐるぐるループをモットーにouch??! なサウンドでお送りいたします。


1月25日(土) ライブ 19:00〜 前売2500円 当日3000円
 THE END×夢野カブ 2マンLIVE『違和斉唱?名古屋・御器所編?』
  夢野カブ(vo,g)
  THE END(vo,g)
  
歌を歌う意義を感じれる様になったのはこの世の違和感を歌いたいと思える様になってからだと思ったりする。その違和感を形にする行為こそが歌うという行為、果てはアートの本質であると。それを本当の意味で実践し体現化してるパンクな歌い手をオレはこの世界で1人だけ知っている。それがThe End だ。(夢野カブ)
 


1月26日(日) ライブ 19:00〜 2500円
 
千井とルシドリ
  千井塔子と旧姓乾ちゃんにとばとばを迎えて
  Russian Drix
 
Russian Drix 20数年の時を経て、2023年に再始動したルシドリ!
美味しいお酒とお料理、そしてルシドリと共に、穏やかで暖かな夜を過ごしましょう♪


1月28日(火) ライブ 19:30〜 2500円
  佐藤幸雄(vo,g)
  ときにきく
  
佐藤さんの歌詞は、なんとも言えずすばらしい。すっと頭に入り込む。いないなぁ、こういう人は。演奏もすばらしい、おもしろい。ときにきく。ふみえさん、すごくいいなあ。さらにすごくよくなった。よっびんとのコンビネーションも楽しいなあ。カッコいいぜ。  


1月29日(水) ライブ 19:30〜 2000円
  田Gavazumi知也(b)
  野口UFO義徳(djembe)
 
家愚れベース弾き
高田Gavazumi知也
ジェンベ奏者
野口UFO義徳
兵2人による即興演奏
テーマから始まり、どこかに飛んでいき
ピタリと着地できるのか?
果たして…どうする?どうなる?



1月30日(木) ライブ 2階開場18:30 開演19:30 3000円
  Roger Turner(ds)
  小埜涼子(as)
  笠井トオル(b)
 
これは、いいぞっ。ここから生まれる音は、絶対いい。あとは、あなたが来ればいい。


1月31日(金) ライブ 2階開場18:30 開演19:30 2000円
  木全摩子(ds)
  puyo(as)
  笠井トオル(b)
 

二日続けて、同じ楽器編成でライブ。ベースは同一人物。これはこれは、楽しそうだ。そして久しぶりの木全摩子さん。こんなライブが組めて超うれしい。来、て、ね〜。